baus garden

2014年6月

別名でデイリリーともいうらしい。

ヘメロ_2804.jpg class=
雨の日の今朝、6月最後の日に静かに咲いていた。
周辺にはつぼみがまだいくつも準備している。

街路樹や公園によく見られるナンキンハゼ。

ナンキンハゼ_2785.jpg class=
これが花なんだろう。
葉っぱのカタチですぐわかる。

あとハートに近いカタチの葉っぱのカツラもよく見られるが
残念ながらアトリエにはまだない。いつか加えたい。

ナンキンハゼ_2796.jpg class=
空に拡がり風にそよぐ樹形はとても爽やか。

すでに世間一般ではあちらこちらに甘い香りが。

クチナシ_2779.jpg class=
周辺まで拡がる妖しい匂いの元はこのクチナシ。

しかし匂いにつられてか、虫がいっぱい集まって
花のカタチもすぐくずれてしまう。

草魂・アベリア。

2014年6月24日

街路樹や公園のあちこちで植栽されているアベリア。

アベリア_2585.jpg class=
国道や高速道路の分離帯にも植えられるくらい強いらしい。

切っても切っても伸びてくる。排ガスや雨不足でもたくましく成長する。

これからしばらくは小花が一斉に咲き続ける。そしてまた伸びる。

秋になって赤紫の実が美しいムラサキシキブだが。

ムラサキシキブ_2581.jpg class=
その実になる前の小さな花が咲いている。

桔梗一輪。

2014年6月22日

秋の七草のイメージがあるキキョウだが6月の終わりから咲く。

桔梗_2460.jpg class=
15cmくらいの矮性のキキョウ。実に可憐。

ニワセキショウとこのネジバナは植えてはいないのだが。

ネジ_2583.jpg class=

むしろ春先から抜いても抜いても生えてくる。

強情でたくましいが、花をつけると一転、つつましくささやかに咲く。

もう抜けない。

風にゆらぐ花。

2014年6月18日

白のガウラの開花は以前伝えたが。

ガウラ_2426.jpg class=
現在ピンクのガウラも次々と咲いて、
風にフワリフワリとそよいでいる。

キョウチクトウ。

2014年6月17日

漢字では夾竹桃と書く。
紫陽花もそうだが花の和名は難しいが情緒がある。

キョウチクトウ_2427.jpg class=

葉が竹に似ていて、花が桃に似ていることかららしい。

山アジサイ。

2014年6月16日

いわゆるガクアジサイ。

ガクアジサイ_2429.jpg class=

紫陽花本来の原種らしい。

星花火。

2014年6月15日

紫陽花が次々とカタチになって拡がってくる季節。

伊予の薄墨_2422.jpg class=

これも園芸品種。小さくて可憐な紫陽花。

伊豆の踊り子。

2014年6月14日

といっても紫陽花。

伊豆の踊り子_2423.jpg class=
楚々とした品のある控え目さがやさしい。

榊(サカキ)の花。

2014年6月13日

いわゆる神事で使ったり神棚にあげる樹。

サカキ_2291.jpg class=
下向きに小さな花をつける。

ほとんど目立たない、ひかえめな花。

ホタルブクロ。

2014年6月12日

根付いたら毎年山菜のようにニョキニョキと。

ホタルブクロ_2308.jpg class=

ホタルブクロ_2269.jpg class=
野山に自生している野性味がいい。

隅田の花火。

2014年6月11日

紫陽花の品種でバラや菊などと同様、
いろいろとこだわって栽培している人たちもいる。

隅田_2256.jpg class=

隅田_2266.jpg class=

薄く淡い水色と清楚なガクが趣がある。

梅雨の象徴。

2014年6月10日

梅雨入りしたとはいえ、まだ雨は少ない。

アジサイ06-09_2252.jpg class=
上品に淡く色づき始めた今朝のアジサイ。

これがこれからどんどん色彩の変化を見せる。

沙羅双樹の花の色。

2014年6月 9日

祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色の
沙羅双樹がこのナツツバキだという。

ナツツバキ_2249.jpg class=
本日一輪開花。哀しいくらい1日で落ちる。

ロングラン。

2014年6月 8日

去年の秋に植えて、一冬越したビオラ。

ビオラ_2235.jpg class=

春からず〜っと咲き続けてる。花ガラもとらずほったらかし。

今年は雪がほとんどなかったせいか。

超撥水。

2014年6月 5日

福井の繊維の得意分野の一つ。
超撥水の傘・雨具やスポーツ衣料など。

超撥水_2200.jpg class=
これはリキュウバイの葉っぱ。

ハスの葉っぱなどの水をはじく
自然界の構造を科学的に検証して開発されたらしい。

雑草のように。

2014年6月 4日

とても環境の変化に強いので、道路の分離帯や公園の生け垣によくあるアベリア。

アベリア_1269.jpg class=
ちょっと早咲きのピンク色のエドワードゴーチャーという種。

刈っても刈っても伸びて来る。根性がある。

大和撫子。

2014年6月 2日

図鑑ではカワラナデシコ。

ナデシコ_2194.jpg class=
別名ヤマトナデシコともいうらしい。
5月末から連日の猛暑。

タイツリ_2190.jpg class=
季節外れのタイツリソウが一輪咲いた。
葉っぱの色とカタチがよい。

ムラサキツユ_2184.jpg class=
ムラサキツユクサ、の白。

ドクダミ_2191.jpg class=
ドクダミ。これは植えたものではない。八重のはかなりいいけど。

樹に咲く花。

2014年6月 1日

草花だけではなく樹木にも花が咲く。

いま現在咲いている樹。

ヤマボウシ_2187.jpg class=
いま街のあちこちでも見られる、ヤマボウシ。
実際には花ではないらしいのだが。

イボタ_2181.jpg class=
イボタノキ。

クロガネ_2185.jpg class=

ソヨゴ_2179.jpg class=
クロガネモチ(上)とソヨゴ(下)の常緑の花は小さくて目立たない。
かなり近寄って撮っている。

ソヨゴ_2180.jpg class=
ソヨゴは離れるとこんな具合。

シモツケ_2176.jpg class=
シモツケ。これも低木の樹木。

baus gardenの樹木はほとんどが花を咲かせる。